着物の人生は長いんです。代々受け継がれた着物も頂き物の着物も、私の寸法じゃなかったなら直してみるのも手ですよ✨

着物と遊ぶ和裁士つまみ細工あんみつ権田道栄

2018年02月27日 10:23

寸法直しすれば着れますよ!な着物

おもいっきり寸法直し‼️しました。

だって着たくても着物が小さければ、しょうがない。
直せるなら心地よく着れるように直そうね。


縫い直したところが分かりやすいように仕上げのアイロン前の工程

身丈(着るための縦の長さ)
身幅(身体を包み込むための幅)
裄(首の中心から手くびのぐりぐりまで)



身丈は着物の上の方、着てみるとお腹周りら辺に布の余分(揚げ)があります。
これが出したい丈の分があれば理想。
あとは衿先の布や他のパーツに余りの縫い代次第ですが、見積もります。



裄は表の生地と裏地とあるか確認して、脇の縫い代から身幅を出します。
裄と身幅は一気に直していきます。

結構あちこち、糸をほどいて分解しながら整えて行くので手間は掛かるけど私は直し物、結構好き✨

これから先の季節にぴったりな色合いの着物ですね♪

あとの残った縫い跡は、たま違う業者さんが消してくれます。



■NHKカルチャー「つまみ細工」講座のご案内

■サーラ浜北「つまみ細工」ハンドメイドクラフトコースのご案内

■プロフィール ※準備中


つまみ細工あんみつ
権田道栄(ごんだみちえ)

あんみつ公式ホームページ
あんみつFacebookページ

メール:une3.wakazari@gmail.com
電話:090-9121-4626








関連記事