日本の夏には日本のものを。理にかなったことと、先人の知恵がつまってます。

着物と遊ぶ和裁士つまみ細工あんみつ権田道栄

2018年07月29日 18:24

遠州織物【刺し子】









袖のくけ(縫いしろのしまつ)
ここだけの話くけの作業得意です

和裁士になるための修行時代に、くけの作業が苦手な先輩和裁士の直しを師匠に頼まれて、先輩和裁士にバレないようにこっそり直してましたから。




あと袖の縫い始めと終わりの部分と
脇の縫い始めの部分にはかんぬきどめをしてあります。



破れやすいというか、ほつれやすい。
布の消耗が激しい箇所なので、ほつれやすく。
ちょっとした補強です。





拡大⬆️




写真に写るは全部で6箇所。

あと袖口の始まりにも裏から、かんぬきどめをしてあります。

長く安心して着てもらうための、昔からのちょっとした工夫ですね!


お待たせしました。
こちらの浴衣は四国へ発送します。



つまみ細工のお教室の案内はこちらから⬇︎


■NHKカルチャー「つまみ細工」講座のご案内

■サーラ浜北「つまみ細工」ハンドメイドクラフトコースのご案内

■プロフィール ※準備中


つまみ細工あんみつ
権田道栄(ごんだみちえ)

あんみつ公式ホームページ
あんみつFacebookページ

メール:une3.wakazari@gmail.com
電話:090-9121-4626



関連記事