着物が縫えるつまみ細工【あんみつ】「@静岡県浜松市」
着物は代々着られるもの。
着物と遊ぶ和裁士つまみ細工あんみつ権田道栄
2018年02月14日 13:59
昭和20年代の晴れ着
肩揚げと腰揚げをしてある状態でしまってあったのね。
私の手元に来てようやく寸法から解放される。
13歳参り、小柄ならそれより少し先まで着れる晴れ着
美しくて洋服にない斬新な柄。
パっと見は海外ブランドのスカーフの柄のよう。
でも昭和20年代の着物の柄、負けてない‼️
それどころか影響与えてる?
着れないけど私の宝物の一枚はそのままにしておこう。
お問い合わせ・ご依頼はこちらまで。
une3.wakazari@gmail.com
関連記事
納品ラッシュ、七五三の着物もラッシュ
つまみ細工あんみつで脳トレしません?
色の組み合わせがお題のオーダー
卒業式に着られるんでしょうね、嬉しいです
七五三の準備は子ども達だけじゃないよ!ママも綺麗でいるとお子さんは嬉しいものです
七五三の祝い着の揚げ。こちらまでなんか嬉しくなりますね。
裏地のてんてん、実はアレです。要注意なんですよ
Share to Facebook
To tweet