ゆるりと和裁教室してます

カテゴリー │☆着物浴衣和裁教室

ゆるりとした和裁教室も需要があるようで、楽しい時間を過ごしながら作業させていただいてます。

和裁士を育てるための教室ではなく、着たい着物を縫うための教室で通うペースも自分で決めれるから、ゆっくり始めたい方もたくさん縫いたい方もいらっしゃいます。

和裁士になりたい方は和裁の学校がオススメです。


いろんなペースで着物の製作をしているから焦ったりとギスギスしそうですが、そんな事は全くなくて皆さん楽しそうに仲良くやれているのにいつも感謝してます。
そしてメンバーも少しずつ増えてきて、全員揃うと密になってしまうので、最近は参加前に連絡いただくようになりました。

教室からは晒しの生地以外は教材の販売等は基本的にないので、お手持ちの着物の反物を持ってこられてます。
晒しの生地、なぜかというと。
運針の練習と着物の縫う仕組みを知ってもらうために、半襦袢をスタート時に縫います。
晒しは着物を仕立てる時に見えないところの付属品として使うので、各自1反購入してもらってます。




最近袷着物の裁断していた生徒さん
ご自分とご家族の着物は仕立てれるようになりました♪

旦那さんの浴衣を仕立てあげた生徒さんも嬉しそうでした。
譲らた着物はマイサイズじゃなくて…でも着たいの!というものもいろいろありますよね。
仕組みを分かって直して着やすい着物にしたりも教室ではありで、意外と楽しいですよ♪







あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎

和裁教室
毎週土曜日、浜松市産業展示館北館2階遠州織物Co-Lab.を会場に午前10時から。
費用は2時間3,000円都度払い。
ご都合のよろしい土曜日にお越しいただいてます。
(参加される日を事前にご連絡をお願いいたします)





同じカテゴリー(☆着物)の記事
夏には夏の着物を
夏には夏の着物を(2020-07-13 11:13)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆるりと和裁教室してます
    コメント(0)