2022年02月17日10:46
ちょこっとお直ししてみませんか?≫
袖丈直しの作業。
お祖母様の着物の袖丈が短いので直して〜!の依頼。

ただ今1尺1寸6分。
希望は標準の1尺1寸3分(
裏返して縫い代の確認をしたけど足りません。
でも、お客様の身長からしたら1尺2寸5分の方が快適に着れます。
絶対寸法でなくてもいい部分は妥協しましょう。
直す前より確実に着やすいから(^^)

袖の丈を出せるところまで出しました。
こちら↓の写真で分かるかな?

肩幅と袖幅も縫い代が縫い含まれているので、広げれる(長くなる)ことがわかります。
裄(首の中心から手首まで)の丈が短いな…>_<って事も。
ある程度は解決!〜ピッタリな寸法にすること。
出来ますよ(^-^)/

和裁教室ではこのような寸法のお直しの仕方もお教えしています。
お気軽にお問い合わせくださいね。
着る楽しみ作る楽しみ体験していきましょう♪
あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
和裁教室
毎週土曜日、浜松市産業展示館北館2階遠州織物Co-Lab.を会場に午前10時から。
費用は2時間3,000円都度払い。
ご都合のよろしい土曜日にお越しいただいてます。
(参加される日を事前にご連絡をお願いいたします)
■NHKカルチャー「つまみ細工」講座のご案内
■サーラ浜北「つまみ細工」ハンドメイドクラフトコースのご案内
■プロフィール ※準備中
つまみ細工あんみつ
権田道栄(ごんだみちえ)
あんみつ公式ホームページ
あんみつFacebookページ
メール:une3.wakazari@gmail.com
電話:090-9121-4626
お祖母様の着物の袖丈が短いので直して〜!の依頼。

ただ今1尺1寸6分。
希望は標準の1尺1寸3分(
裏返して縫い代の確認をしたけど足りません。
でも、お客様の身長からしたら1尺2寸5分の方が快適に着れます。
絶対寸法でなくてもいい部分は妥協しましょう。
直す前より確実に着やすいから(^^)

袖の丈を出せるところまで出しました。
こちら↓の写真で分かるかな?

肩幅と袖幅も縫い代が縫い含まれているので、広げれる(長くなる)ことがわかります。
裄(首の中心から手首まで)の丈が短いな…>_<って事も。
ある程度は解決!〜ピッタリな寸法にすること。
出来ますよ(^-^)/

和裁教室ではこのような寸法のお直しの仕方もお教えしています。
お気軽にお問い合わせくださいね。
着る楽しみ作る楽しみ体験していきましょう♪
あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
和裁教室
毎週土曜日、浜松市産業展示館北館2階遠州織物Co-Lab.を会場に午前10時から。
費用は2時間3,000円都度払い。
ご都合のよろしい土曜日にお越しいただいてます。
(参加される日を事前にご連絡をお願いいたします)
■NHKカルチャー「つまみ細工」講座のご案内
■サーラ浜北「つまみ細工」ハンドメイドクラフトコースのご案内
■プロフィール ※準備中
つまみ細工あんみつ
権田道栄(ごんだみちえ)
あんみつ公式ホームページ
あんみつFacebookページ
メール:une3.wakazari@gmail.com
電話:090-9121-4626