2019年09月06日16:27
まだ暑いけど着物はもう単衣の季節でした≫
これを着て

昨日は歌舞伎を観てきました


人生初の歌舞伎
観ていて思ったことは、
「型がちゃんとあるんだよね、昨日今日出来たものではなく基本があってのもの。
基本(型)あってこそのアレンジやくずし(型破り)や、かぶくことが出来るのだろう」と。
まだ暑いけど。
季節感を着る着物でお洒落を楽しむ「粋」な方々をも昨日は大勢お見かけして、それも楽しく幸せでした。
ちなみに私の昨日の着物は1枚目の写真。
もう今年の夏物の着物や浴衣は手入れして終い、
単衣の秋向きの着物で柄は蜻蛉(とんぼ)
蜻蛉だけ網戸みたいに透けて織られている織り方
もじり織、からみ織ともいい先週勉強したばかり。
そんな粋な着方ができた時間にもありがたや。
美しく楽しく優雅な時間を過ごしてきました。
あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
サーラさん夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。
■NHKカルチャー「つまみ細工」講座のご案内
■サーラ浜北「つまみ細工」ハンドメイドクラフトコースのご案内
■プロフィール ※準備中
つまみ細工あんみつ
権田道栄(ごんだみちえ)
あんみつ公式ホームページ
あんみつFacebookページ
メール:une3.wakazari@gmail.com
電話:090-9121-4626

昨日は歌舞伎を観てきました


人生初の歌舞伎
観ていて思ったことは、
「型がちゃんとあるんだよね、昨日今日出来たものではなく基本があってのもの。
基本(型)あってこそのアレンジやくずし(型破り)や、かぶくことが出来るのだろう」と。
まだ暑いけど。
季節感を着る着物でお洒落を楽しむ「粋」な方々をも昨日は大勢お見かけして、それも楽しく幸せでした。
ちなみに私の昨日の着物は1枚目の写真。
もう今年の夏物の着物や浴衣は手入れして終い、
単衣の秋向きの着物で柄は蜻蛉(とんぼ)
蜻蛉だけ網戸みたいに透けて織られている織り方
もじり織、からみ織ともいい先週勉強したばかり。
そんな粋な着方ができた時間にもありがたや。
美しく楽しく優雅な時間を過ごしてきました。
あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
サーラさん夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。
■NHKカルチャー「つまみ細工」講座のご案内
■サーラ浜北「つまみ細工」ハンドメイドクラフトコースのご案内
■プロフィール ※準備中
つまみ細工あんみつ
権田道栄(ごんだみちえ)
あんみつ公式ホームページ
あんみつFacebookページ
メール:une3.wakazari@gmail.com
電話:090-9121-4626