練習あるのみ、みなさん頑張ってますよ!

カテゴリー │花嫁様の髪飾り☆つまみ細工☆つまみ細工講座

成人式の髪飾りを作りたいと教室に訪ねて来られる方が増えてます!

最近は
「前撮りをするから、9月中に仕上げないと‼︎」
って受講生さんは教室が終わってから自宅で製作されてる方もちらほら。

教室で基本の形を習って、カット済みの生地をあんみつから買ってったりと、皆さん頑張っておられます。




これは金襴や絹の簪。
生地としては扱いにくいと感じる部分もありますが、綺麗に出来ると嬉しくなります。





あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
サーラさん夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。







 

実はただいま県外出店中です。

カテゴリー │☆つまみ細工イベント出店☆つまみ細工講座

実は8月末から海老名マルイファミリーにて出店中です。







私は最終日ですが9月16日に店頭に立ちます。
ワークショップもしてきちゃおう!
って無理言ってマルイさんに交渉してもらいOKいただきました。

ワークショップは県外では初。
さてさて、楽しみです♪


あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
サーラさん夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。







 

まだ暑いけど着物はもう単衣の季節でした

カテゴリー │☆着物遊び着の着物日常

これを着て







昨日は歌舞伎を観てきました







人生初の歌舞伎

観ていて思ったことは、
「型がちゃんとあるんだよね、昨日今日出来たものではなく基本があってのもの。
基本(型)あってこそのアレンジやくずし(型破り)や、かぶくことが出来るのだろう」と。


まだ暑いけど。
季節感を着る着物でお洒落を楽しむ「粋」な方々をも昨日は大勢お見かけして、それも楽しく幸せでした。

ちなみに私の昨日の着物は1枚目の写真。

もう今年の夏物の着物や浴衣は手入れして終い、
単衣の秋向きの着物で柄は蜻蛉(とんぼ)
蜻蛉だけ網戸みたいに透けて織られている織り方
もじり織、からみ織ともいい先週勉強したばかり。

そんな粋な着方ができた時間にもありがたや。

美しく楽しく優雅な時間を過ごしてきました。






あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
サーラさん夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。







 

まだ暑いけどお仕事だから、冬物。

カテゴリー │☆着物遊び着の着物



一見良さげな道中着(どうちゅうぎ)
でも素材はウール
ってことはですね、箪笥にしまっておくとこうなってる可能性が高いです。




こんな感じ。
拡大すると、こ〜んなのが見えてきます。





こうなると普通には着れません。
リメイクして着るか、ハンドメイド素材用にしてしまうか。

面白そうなのでリメイクしてみようかなと思ってます。


あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
サーラさん夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。







 

NHK文化文化センターの新しいチラシ見ました?

カテゴリー │☆つまみ細工☆つまみ細工講座

NHK文化センター浜松教室 つまみ細工講座

秋の新しいチラシが入りましたね

まずは表から




裏には



NHK文化センターは第2水曜日の10時から12時まで
つまみ細工教室を開催してます。

ゆっくりしたスペースでできるのと、在籍している受講生さんたちも楽しい方ですので、はじめの場所が苦手な方も大丈夫ですよ!

講座では、ひとつひとつの花びらを丁寧に作れるポイントもお教えしていきます。

こんどは人気の可愛らしい丸つまみ。
出来るとちょっとどころが、めっちゃ嬉しくなりますよ♪



あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
サーラさん夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。