お直ししてまた、まだまだ活躍できる法被

カテゴリー │☆着物法被羽二重法被

法被のお直し

思い出のある大切な法被
お祭り時にお酒はつきもの、シミ汚れになるのも当たり前なので事前に、水や汚れをはじくパールトーンという加工を呉服屋さんでします。

それでも汚れてしまったら、シミ抜きやクリーニング。
それでも取れなくて、実は寸法をかなり小さくして欲しいという事でしたので、こちらのシミは縫いこんでしまいましょう。
って事になると、私のお仕事となります。




5寸(20cm弱)着丈を縫い込みます。




ただ袷の法被なので、一般の方には難しいみたい。
以前、法被縫いのプロが羽二重で袷の法被は分からないからと、お直しを依頼された事がありました。

ちなみに袖もシミがあるので、袖を作り直していきます。










ちなみに裄と身幅も全て小柄にしていきます。



あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
サーラさん夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。







 

世の流れに乗るような逆らうようなジレンマを解けた私

カテゴリー │☆つまみ細工☆自己紹介日常





つまみ細工あんみつ
キャッシュレス導入します‼️

ただ今、着々と準備中!
事業主としての開設作業中で審査が通った段階です。


これから、つまみ細工あんみつでのお買い物やオーダー品、着物のお仕立てもPayPayが使えるようになります。

そんな手続きを済ませてから、昨夜はキャッシュレスの講座を新居町商工会にて受講してきました。
講師の先生がまたテンポ良くてわかりやすい!
「時間的に開始時刻が難しかったけど、受講できて良かった〜!
私、ついてる♪
聞かないと損するってまさに、こういう講座だわ!」
無料講座だけど時間も「時は金なり」
とっても有意義な時間でした。

講師の先生、参加のお願いを聞き届けてくれた商工会の方々、ありがとうございました。

あんみつ、8月下旬にイベント参加が決まってます。
また後日ご案内しますね!

あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。







 

三者面談で迎えてくれた朝顔を見て

カテゴリー │☆つまみ細工☆つまみ細工講座

朝顔を作ってみました。

意外にも初めて作る朝顔は
「朝顔に似せてる程度」
だと中学生に言われたので、まだまだ改善しながら私の朝顔を作っていきますね。







明日は浜北プレ葉ウォーク内、サーラくらしときめきアカデミーの講座です。
卒業された方もいらっしゃいますが、新しく通われる方もいらっしゃるので、楽しみです。



あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。







 

浴衣だってマイサイズが一番着やすいのでお仕立てします。

カテゴリー │☆着物浴衣☆つまみ細工講座

浴衣の仕立ても始まってますが、いろんな仕立ても入ってきてます。



写真は浴衣です。
今年の新作ルミロック利休朝顔と尺差し
和裁用=着物のためだけの物差しです。



私の祖母が使っていた物で祖父の手で書かれた
昭和二十六年九月二十三日 森田八重子 十五円

母から私へ現役で仕事してくれてます。

今週土曜日、佐鳴台のサーラにてイベントに参加いたします。







ワークショップは当日に空きがありましたら受付してくれます。
是非ご参加くださいね♪


あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。







 

投稿ないからってボーっと生きていたわけじゃないのよ!

カテゴリー │☆自己紹介日常

ここのところプライベート目まぐるしく。
仕事をガッツリと〜!
…まではなかなか、たどり着けないでいました。


そんな中、遠鉄百貨店でふじの国シャツのファッションショーがあったりと、あんみつ作品集もランウェイを歩いて行きました。


卒業式や花嫁様の髪飾りも納品していたのですよね。
近くようやくご紹介できます、また次回ね。


春休みは大阪へ。
辻調理師専門学校のオープンスクール♪




権田家長男とエコール辻大阪の日本料理学科長。
あらゆる料理番組の監修をしている先生方から、分かりやすく丁寧に楽しく教えてもらってました。

私が入学したいくらいよ!





これ、全部オープンスクールに来た高校生が切って塩を振って今から鯛ご飯になります。





美しい塩加減!
教え方、誰に教わるか、誰の技を見て覚えるか!
職人で教える一流はどう動くか?
ってのは私が見てたこと、思ってたこと。




先生自らの手でよそってくださいました。





大阪すごいわ‼️
ものすごいステキなカルチャーショックを親子で受け止めてきました。
良い春休みでした。

まだまだ家庭行事は続きますが着物の仕立ても、つまみ細工の作業もLowペースながらもやってますよ〜!



あんみつの教室のご案内はこちら⬇︎
サーラさんの昼の部はただいま満席でございます。
夜の部とNHK文化センターさんはまだ空きがございますので、お問い合わせくださいませ。